フレンズ
2000年10月1日「フレンズ(黒田倫弘)」の試聴ファイルが後悔されたので聴いた。
18日がまた楽しみになった。全部聴いたら泣くかもしれん・・・。
葉崎はこういう歌に弱い。
弱ってる時に聴いたら間違いなくだめだね(笑)
歌とか小説とかって、本当にそのときの自分の心理状態に因って受け取り方が全く変わるから面白い。
読み(聴き)返す度に感じ方が変わるのももちろんだけど、その時の心情にどんぴしゃなものに出会った時の感動っていったらない。
高校生の時の「人間失格(太宰治)」はね、これは凄かった。
なんて言うとすっごくヤバかったっぽいけど(^^;
別に人生に嫌気がさしてたとか、自殺を考えていたとかではなく(本当に自殺というのは一度も考えたことないな。)高校生って思春期ど真ん中ですからね。
高三の夏にこれでもかってほど読み返したな〜。
あと最近(?)では2年前くらいに「〜終わりのないラブソング〜TOMORROW(栗本薫)」がきたな〜。
これはかなり自分でも自己投影していたと思う。
そこまでのめり込むとは全く思ってなかったから、自分でも驚いた(笑)
最近は、あんまりそういう本って読んでないな〜。
推理小説とかが殆どだからな・・・。
たまには、なにか読もうかな・・・。
18日がまた楽しみになった。全部聴いたら泣くかもしれん・・・。
葉崎はこういう歌に弱い。
弱ってる時に聴いたら間違いなくだめだね(笑)
歌とか小説とかって、本当にそのときの自分の心理状態に因って受け取り方が全く変わるから面白い。
読み(聴き)返す度に感じ方が変わるのももちろんだけど、その時の心情にどんぴしゃなものに出会った時の感動っていったらない。
高校生の時の「人間失格(太宰治)」はね、これは凄かった。
なんて言うとすっごくヤバかったっぽいけど(^^;
別に人生に嫌気がさしてたとか、自殺を考えていたとかではなく(本当に自殺というのは一度も考えたことないな。)高校生って思春期ど真ん中ですからね。
高三の夏にこれでもかってほど読み返したな〜。
あと最近(?)では2年前くらいに「〜終わりのないラブソング〜TOMORROW(栗本薫)」がきたな〜。
これはかなり自分でも自己投影していたと思う。
そこまでのめり込むとは全く思ってなかったから、自分でも驚いた(笑)
最近は、あんまりそういう本って読んでないな〜。
推理小説とかが殆どだからな・・・。
たまには、なにか読もうかな・・・。
コメント